サ高住ってどんな住まい?歴史と背景を解説

サービス付き高齢者住宅(サ高住)は、60歳以上の高齢者や要介護認定を受けた60歳未満の人が利用可能の住居です。バリアフリー構造やスタッフによる手厚い介護を受けられる賃貸住宅なので、老後の住処として注目されています。マンションのように区分された部屋が中心で、入居者同士のコミュニケーションが取りやすいのも特徴です。サ高住の歴史はまだ新しく、2011年に都道府県知事による登録制度によって生まれました。国が定める基準に照らし合わせ合格した物件のみが、サ高住として登録可能です。

これまでも高齢者向けの住宅制度はありました。しかし、バリアフリーが見込めない、入居一時金という名目の預り金の返金問題など、トラブルに発展することもありました。2011年に高齢者の居住の安全確保に関する法律(高齢者住まい法)が改正され、当事者にはわかりにくかった「高齢者円滑入居賃貸住宅」「高齢者専用賃貸住宅」「高齢者向け優良賃貸住宅」を廃止、一元化してサ高住を設けています。

サ高住の運営者や建設業者は、サ高住に登録することに寄って、行政からの金銭的な補助や資金融資、税制優遇などが受けられます。運営する側にとってもメリットがあるため、小規模な施設から大規模施設に至るまでさまざまなサ高住が作られています。サ高住は入居者が孤立しないよう、食堂を設け食事付きサービスを提供する他、レクリエーションの時間が設けられていることがあります。またナースの常駐や医療機関との連携体勢など、他の施設と差別化したサービスを提供するサ高住も増えています。